top of page
みかんの好きな女の子

みかんの種類

バレンシアオレンジ

オレンジのドット

とても香りが良く真夏に出回るとても希少な品種です。有田では回青現象(黄色く色付いたオレンジが青色に戻る)ことがありますが、オレンジ独特の爽やかな香りと酸味のバランスが抜群な柑橘です。みかんのように、手で剝けますが果汁が多いのでくし切りにして食べるのが良いと思います。

バレンシアオレンジ

出荷時期 6月初旬~8月下旬ごろ

甘味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

酸味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

極わせみかん

オレンジのドット

極わせみかんは早い時期に収穫するので色はまだ青っぽいみかんです。でも身はしっかりみずみずしくて味も香りも普通のみかんです。ただ少し酸味が強めですがみかんの袋が薄くて食べやすいのも極早生みかんの特徴です。

出荷時期 9月下旬~10月中旬ごろ

極わせみかん

甘味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

酸味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

わせみかん

オレンジのドット

 一般的にみかんと呼ばれているのが、早生みかんです。甘みと酸味のバランスが良くみかんの内皮が薄くて食べやすいので人気の高いみかんです。

出荷時期 10月中旬~12月下旬ごろ

わせみかん

甘味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

酸味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

ゆら早生みかん

オレンジのドット
ゆら早生みかん

皮が薄く、極わせみかん特有の爽やかな酸味もありながらしっかりとした甘みのあるみかんです。収穫時期は短く10月の2週間ほどしかないみかんです。栽培が難しく収穫量を少ないので、たいへん希少なみかんとなっています。

甘味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

酸味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

出荷時期 9月下旬~10月中旬ごろ

不知火(しらぬい)

オレンジのドット

酸味が少なく濃厚な甘みがあり、果汁たっぷりでジューシーなのが特徴です。みかんと比べて酸度と糖度が高いので濃厚な味わいとなっています。

不知火の中でも糖度13 度以上で酸度1度以下のものがデコポンと呼ばれています。みかんと同じように手で剥いて薄皮ごと種ることができる柑橘です。

甘味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん

酸味

みかん
みかん
みかん
みかん
みかん
不知火

出荷時期 12月中旬~4月中旬ごろ

はっさく

はっさく

日本原産の柑橘でプチっとした触感に甘ずっぱさとほのかな苦みのあるのが特徴です。通常1月~4月ごろの収穫となりますが、木に付けたまま5月ごろまで完熟させ木成り完熟として売られているハッサクは別格の味わいです。包丁等で外皮に切れ目を入れ内皮も少しかたいので剥いて食べると美味しくお召し上がりいただけます。

甘味

酸味

出荷時期 1月上旬〜4月下旬ごろ

はるみ

はるみは、清見とポンカンの交雑種です。糖度が高くて適度な酸味があり、果汁も多めで香りも豊かな柑橘です。プリプリとした触感で含みのある味わいです。内皮が薄くて柔らかいので、みかんのように袋ごと食べることのできる柑橘です。

甘味

酸味

はるみ

出荷時期 1月上旬〜3月下旬ごろ

きよみ

きよみ

糖度が高めで程よい酸味があり、果肉は柔らかく果汁がたっぷりなみかんです。少しかたい外皮と薄い内皮を持ち、外皮を剝いて薄皮ごと食べるのに最適な柑橘です。果汁がたっぷりのため、スマイルカットまたは、半分に切りスプーンなどで食べるのも良いでしょう。

出荷時期 2月中旬~4月下旬ごろ

甘味

酸味

セミノール

豊富な果汁たっぷりの柑橘です。見た目はみかんのように見えますが、甘みと酸味が強く濃厚な味わいです。溢れ出てくる果汁の多さが特徴です。果汁が多く、手で剥くのはコツがいるため皮ごと半分に切ってからくし切りにして食べるのが良いと思います。

セミノール

出荷時期 4月初旬~5月下旬ごろ

甘味

酸味

bottom of page